【2022年7月10日は投開票日!】投票特典NGY開始します。
【2022年7月10日は投開票日!】投票特典NGY開始します。
2022年7月10日は参院選の投開票日!期日前投票もスタートしています。
先日は「もっと身近に、もっと気軽に、政治の話をしよう」のイベントでした。
まずはじめに話題になったのは「知らないことは知らないと言って良い」という当たり前のこと。でもこれは、わかっているようで実践しづらい。間違っていないか、知らないことは恥ずかしいことなのではないか……。そして政治について話そうと思ったとき、多くの人のスタート地点が「わからないことがわからない」ことなのかも、と思いました。
たとえば給与明細ひとつとっても、引かれているお金は一体何に使われているんだろうと考えることで政治を考えることになります。学校も、結婚も、子育ても、買い物も。いろいろなところで政治と自分はつながっています。まずは自分がどういう生き方をしたいかを考えることから政治を考えていけたらいいなと思います。
民主主義国家である日本では、主権は国民にあります。
議員は国民の代表として、議会で意思決定していきます。
選挙は国民の代表となる議員を選ぶことです。いろいろな意見があるのは当たり前で、自分の意思を反映してくれそうな人を選ぶのが選挙です。
当店ではお買い物していただいたお客さまで「投票行きます!」「投票したい!」という方に「VOTE」ステッカーをお渡しいたします。この画像見せていただければどなたにもお渡ししますのでぜひ。(無くなり次第終了です)(無くなり次第終了です)これは「投票率あげたい!」と名古屋の企画屋ヤマタクさん(@yamatakkun)と話している中で生まれたステッカー。デザインは箕浦希奈さん(@kina_minoura)。いつもありがとう!
今回の参院選もとても重要な選挙です。
さまざまな争点があるため、自分の優先順位を考え、吟味する必要があります。
今回も、どこの政党に入れるか、どの候補者を選ぶか、どうやって調べよう……と思っている方に向けておすすめアカウント&サイトを紹介します。
「これさえ見れば投票できる!選挙の教科書」として、地方ごとにもわかりやすくまとめてくれています。(http://noyouthnojapan.org/)
「みんなの未来を選ぶためのチェックリスト 参院選2022」として各政党による政策の相違点がピンポイントでわかります。(https://choiceisyours2021.jp/)
女性に投票チャレンジ。「日本の国会に女性議員を増やしたい!」そんな思いで集まった有志によるチャレンジ企画。選挙の仕組みや裏技、女性議員を増やすべき理由が丁寧にアップされています。
JAPAN CHOICE
政治に関する意思決定のハードルが下がるよう、省庁が公開したデータや統計、政党・政治家の公約や情報を見やすく整理。質問に答えるだけで政党マッチングをしてくれるサイトです。(https://japanchoice.jp/)
えらぼーと2022
候補者と同じアンケートに答えて政党・候補者との一致度がわかります。選挙区ごとに分けてくれるのがありがたいです。(https://vote.mainichi.jp/26san/)
店頭ではライターの和田靜香さんが参院選のために選書&コメントしてくださったリストをもとにブックフェアを開催しています。
ステッカーは7/7ごろ〜無くなり次第終了で配布します!
GO VOTE!
以下企画者より=====
「#投票特典」「#投票特典NGY」キャンペーンについて
〇このキャンペーンに賛同していただける店舗さまは、ご自由にトップの画像や、ハッシュタグ、#投票特典 #投票特典NGY(各地域に合わせて投票特典○○○とご自由に作成してください)をご利用ください。
〇特典、割引などサービスの内容は個々にお任せいたします。一緒に盛り上げていただけると幸いです。(※連絡は不要です)
〇あくまでも投票を呼び掛けるためのもので、特定の候補者、政党を支持するキャンペーンではありません。
〇公職選挙法に抵触しないようご留意ください。
企画:シマウマ書房&ON READING