BOOK FAIR情報【2022.5】NAGOYA RAINBOW PRIDE BOOK FAIR
5月14日は「名古屋レインボープライド2022」開催日です。
現在、世界中で「プライドパレード」が行われています。日本でも各所で行われ、東京では4月24日に開催されました。
「プライドパレード」の始まりは今から50年以上前に遡ります。1969年6月、ニューヨークのゲイバー「Stonewall In」で警察の手入れが行われ、これをきっかけに数千人規模の暴動が発生しました。詳細には諸説ありますが、これが「ストーンウォールの反乱」と呼ばれ、ゲイ(当時の「Gay」は「LGBTQ+」を包含する人たちのことを広く意味していました)の権利を求める声が高まるきっかけとなり、翌年1970年に行われたデモが「プライドパレード」の始まりです。(詳しくは『LGBTヒストリーブック』をぜひ読んでみてください!)(また、『愛と差別と友情とLGBTQ+』ではストーンウォール50周年時のNYCプライドマーチのレポートが附録で掲載されています。この本は永く、多くの人に読まれてほしい。)
プライド(=Pride)は直訳すると「誇り、矜持」。
「自分が自分であること」に誇りを持ち、相手のプライドも大切に思う。名古屋レインボープライドは「性的指向および性自認(SOGI=Sexual Orientation,Gender Identity)にかかわらず、すべての人が、より自分らしく誇りをもって、前向きに楽しく生きていくことができる社会の実現をめざ」すことを想い、開催されています。
当店でも「HAPPY PRIDE」の気持ちを胸に、5月のフェアは「NAGOYA RAINBOW PRIDE BOOK FAIR」と称し、NRPに縁のある方々から選んでいただきました。5月4日にはNRP共同代表のライラさん、樹梨杏さん、ジャーナリスト北丸雄二さんをお招きし、トークセッションイベントを開催しました。
また、期間中はブックリストを店頭配布しています。ぜひお越しくださいませ。
選書人一覧(敬称略・順不同)
りぃな(名古屋あおぞら部)
樹梨杏(名古屋レインボープライド)
ライラ・グレイル(名古屋レインボープライド)
丸山華愛(BALLon)
久保勝(NPO法人 ASTA)
山口颯一(三重レインボープライド・ELLY)
天野諭(にじいろ保育の会)
アンドレア・カールソン( Creating Connections Conference; Pride in Diversity)
浦狩知子(みんなで保護者会)
僕らの移住生活の嶋田&加納
安間優希(NPO法人 PROUD LIFE)
風間孝(中京大学)
岡崎市にパートナーシップ制度を求める会
虹のシーアネモネ(南山大学)
宮脇麻琴(ゆるっとtalk)
古賀 詩穂子(TOUTEN BOOKSTORE)