*終了*【2021.8.7】絵本と子どもについて話す会<3~5歳 絵本の黄金期(今も新鮮!ロングセラー)編>

5月にはじまった「絵本と子どもについて話す会」。

「0歳〜未就園児編」をテーマに赤ちゃん絵本とそれにまつわるエピソードをたくさん紹介していただきました。『ことばのかたち』(おーなり由子)の朗読も素晴らしかったです。

 

年に4回くらいできたらいいね、という話で始まり、第2回目は「3~5歳 絵本の黄金期(今も新鮮!ロングセラー)編」を開催することになりました!

わたしは子どものころ『あさえとちいさいいもうと』を繰り返し読んで家の廊下で真似したり、『ぼちぼちいこか』で笑い転げていた思い出があります。

この頃の絵本は、語っても語っても語り尽くせないほどだと思います。今回はその中でも「今も新鮮!ロングセラー」という副題をつけて大橋さんがお話してくださいます。

 

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

●絵本と子どもについて話す会について

子どもが生まれたとき、子どもを育てるとき、出産祝いを決めるとき、孫に会うとき……絵本選びに迷ったことはありませんか?

「絵本と子どもについて話す会」は、子どもとの絵本のたのしみかたを深掘りするためのトークイベントです。

 

講師は名古屋市内の図書館で働く司書さんでありJPIC読書アドバイザーでもある大橋美紀子さん。

大橋さんが司書さんとして働くなかで出会った絵本と子どもとのエピソードから、絵本の相談会まで、絵本について気になることも聞くことができる内容です。

 

大橋さんは今までのお仕事の中で「なかなか絵本を読んでくれないけど大丈夫かな」とか「子どもにとっていい絵本が選べるだろうか」といったプレッシャーを相談として聞くことがあるそうで。「絵本が子育ての重荷になってほしくない。子育てがラクになるような話ができたらいいな」と優しい口調でおっしゃっていたのが印象的でした。

 

子どもとふれあう機会がある方、書店で絵本を売っている方、絵本が好きな方はぜひご予約いただければと思います。

 

なるべく人が密集しないように、開店前の店内の絵本の部屋で行います。定員も少なめですがご了承ください。どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

プロフィール

大橋美紀子(おおはし・みきこ)

早稲田大学教育学部英語英文学科卒業。JPIC読書アドバイザー・司書。現在名古屋市内の公共図書館に勤務。

 

_

 

日時:8/7 (土)9:00~10:00

定員 :10名

場所:TOUTEN BOOKSTORE 1階

参加費:1,000円(ワンドリンク付)

※開始の10分前にはお越しください。

_

_

⇩予約方法⇩

件名に「8/7イベント参加」

本文に参加される方の①お名前②電話番号③事前に質問があれば大橋さんへの質問も。

を記載の上hello{アット}touten-bookstore.netまでメールをお願いします。

({アット}を@にしてお送りください)

新型コロナウイルス感染予防対策のため、マスクの着用、アルコール消毒をお願いいたします。