イベント情報【2022.2.5】絵本と子どもについて話す会〜幼年童話編〜

【イベント情報】【2022.2.5】絵本と子どもについて話す会〜幼年童話編〜

 

「絵本と子どもについて話す会」は開店前の1時間、図書館司書の大橋さんに絵本のお話をたくさん伺います。開催日はいつも晴れの日で、太陽の光が店内によく差し込む、とっても気持ちの良い時間です。

 

次の開催は2月5日。

 

前回11月6日に行ったテーマは「3~5歳 絵本の黄金期〜今もたのしい!昔ばなし〜」。昔ばなしの奥深さに魅了されました。開口一番大橋さんが「昔ばなしは作者がいないんですね」と言い、「桃太郎、かぐや姫、金太郎……たしかに!」と当たり前のことに驚きました。口承なのでそもそも文字で残されてこなかったのですが、それが今も語り継がれていることがすごい。またそれ故に抽象的な表現が少なく、だれでも想像しやすくなっているところも面白いところです。「知っていることに出会うよろこび」につながるところも昔ばなしならではで、気づきが多かったです。また定番のリズムの話や、小澤俊夫さん(小沢健二さんの父であり、小澤征爾さんの兄(!))の昔ばなし研究所のお話も面白かったです。

 

さて次の2月5日のテーマは「幼年童話のすすめ〜絵本からよみものへ〜」。

下記、大橋さんからのメッセージです。

「絵本と児童文学の間に幼年童話というものがあります。絵本の読み聞かせと一人読みは全くの別物で、読み聞かせの延長線上に一人読みがあるわけではありませんが、今回はおすすめの幼年童話を朗読付きでご紹介しながら、読んでもらう楽しみ、自分で読む楽しみ、両方が感じられる楽しい幼年童話の世界へと皆さんをご招待したいと思います。」

今回も図書館館長である藤坂康司さんによる朗読の時間があります。

 

また今回より、当店2階のスペースにて開催します。少し広めにスペースを取って、講演後もゆっくりお話がたのしめるようにいたします。ドリンクはつきませんのでご持参ください。

 

日時:2/5(土)9:00~10:00

場所:TOUTEN BOOKSTORE 2階

参加費:1,000円

※開始の10分前にはお越しください。

 

⇩予約方法⇩

件名に「2/5イベント参加」

本文に参加される方の①お名前②電話番号③事前に質問があれば大橋さんへの質問も。

を記載の上hello@touten-bookstore.netまでメールか、インスタグラムDM(@touten_bookstore)までご連絡をお願いします。

 

プロフィール

大橋美紀子(おおはし・みきこ)

早稲田大学教育学部英語英文学科卒業。JPIC読書アドバイザ・司書。現在名古屋市内の公共図書館に勤務。

 

※新型コロナウイルス感染予防対策のため、マスクの着用、アルコール消毒をお願いいたします。